諦めるとか、逃げるって悪いこと?

スペイン語

 スピリチュアル・ライフコーチの『言の葉』です。

     いつも、クライアントさんのお悩みを聞いて、一緒に解決するとともに、

     ご自身で解決できるように導いています。

                💖 💖 💖 💖 💖 💖 💖 💖

諦めるとか、逃げるって悪いこと?

 最近、語学検定試験を受験することを先延ばしにすることを決めた。まだ、自分の実力が達していないことが分ったからだ。予定されていた試験日に向けて勉強していたのだが、自分の今の実力では叶わない。だから、受験を来年もしくは再来年に伸ばそうと思った。(必要ない、という答えが出れば受けないこともある。)

 この決心には、ある経緯があった。試験勉強のためのzoomレッスンを受けていたのだが、どうも講師の方の言っていることがわからない。質問すると「以前にもその件についてお話ししましたよねぇ。」と言われ、答えてもらえない。以前の私なら、ここでご立腹状態になるのだが、今回は他人事のように感情に波打つものはなかった。(この心理状態については次回に詳しく話すとする。)

 完全に自分の実力が達していないことが分った。と同時に、この講師の元で勉強を続けていては、語学そのものを嫌いになってしまうと感じた。これでは本末転倒だ。だから、私は「私のペースで勉強する」ことを決めた。

       

   以前なら、『途中で諦めてしまうなんて、情けない』

        『そういうのを負け犬って言うんじゃない』

        『最後までやるべき』

        『自分で決めたことなのに、貫かなくていいの?』・・・

   こんな言葉で自分を責めていただろう。

でも、今回は違った。自分で自分を守りたくなった。

     私の本当の気持ちを大切にしようと思った。

おまけに、実は、首や肩の凝りがひどくて、毎週鍼灸院に通うこととなったのだ。体を壊してまでやることなのか・・・???今回、私にとっては大きな気づきとなった。

 自分でやると決めたことでも、考えなおして

「やっぱり違っていた。」という軌道修正はあり!

 とかく、日本人は「一回決めたら最後まで!」と信じて疑わないようなところがある。

『挫折』と呼びたければ呼ぶがいい。ただ、言えることは『自分で自分をいじめるのはだダメ!』意固地になる必要はない。私たちは誰のために生きているの?他人と比べて優秀になるためではない。自分自身に愛を持って接することの方が大いに価値がある、という事を学んだ。他人がどう言おうと、他人にどう思われようと、構わないのだ。

 Googleで「諦める」を調べた。すると『明らかに見極める』とあった。少しもマイナスなことはない。ChatGPTでも「諦める」と「逃げる」を調べた。どちらも悪い意味、マイナス要素だけではないことがわかった。

 自分を輝かせるために、自分にうそはつかない。自分に正直でいたいから・・・。時には、諦めたり、逃げたりしたっていい。そう思う。

         今日は、途中でやめてしまう事は、悪いことなのか?

         いや、むしろ良いことなのかもしれない。  

         という視点で思いを綴ってみました。

         誰でも悩むものです。

         その悩みを私と一緒に解決・解消してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました