日本語と虫の声

日本語

虫の声・鳥の鳴き声

日本人と外国人では、昆虫の声が違って聞こえるということを知っていますか?

日本人は 蝉の声を区別することができます。

でも、西洋人は蝉の声を聞き分けることができません。西洋人は蝉の声を騒音と認識してしまうのです。

蝉が鳴いていると、日本人には『ミーン、ミーン』と聞こえます。他の「ツクツクホウシ」という蝉が鳴いていた場合、日本人は『ツクツクホーシ、ツクツクホーシ』と聞こえます。コオロギの声は『リーン、リーン』と聞こえます。

ある時、認知科学の大学教授の角田忠信氏がキューバで行われた学会に出席しました。蝉があたりで激しく鳴いていました。しかし、その周りにいた外国人たちは虫の声が聞こえなかったのです。外国人たちは蝉の声も騒音でした。

日本人は左脳で虫の声を聞いていることがわかりました。でも、西洋人は虫の声を右脳で聞いています。コオロギの声を聞くと、私たち日本人は秋を感じます。コオロギの鳴き声は私たちにとっていい音です。でも、西洋人にとっては、ただうるさいだけです。この違いは右脳を使うか、左脳を使うかの違いです。左脳は言葉を司っています。日本人は左脳を使うので、それらの音が言葉のように感じるのです。

たとえば、うぐいすの鳴き声は『ホーホケキョ』と聞こえます。カッコウの鳴き声は『カッコー』と聞こえます。鳥の鳴き声を言葉で表現できます。

この自然な能力の違いはとても興味深いものです。

Googleで調べてみると、虫の音を言葉として認識できるのは、日本人とポリネシア人だけです。

実は、日本語とポリネシア語だけは、すべての音節が母音で終わる言語なのです。他の言語は子音を中心に構築されています。これが、昆虫の音を言葉と認識するか、騒音と認識するかの違いのようです。

アメリカ人は動物や乗り物の音を真似るのがとても上手です。言葉で表現できないので、そうすることが習慣となったのかもしれません。反対に日本人は文字でオノマトペを書くことができるので、音の真似が必要ないのかもしれません。

あなたは、どう思いますか?

タイトルとURLをコピーしました