最近の記憶から無くなっていく認知症。ということは・・・!

ふれあい

最近、数人の知り合いから、認知症の親御さんの接し方で困ることが多い、という相談を受ける。

認知症の本人の状況としては、

・今、話したことを覚えていないで、何度も同じことを言う。

・証拠もないのに、一緒に住む家族の悪口をいう。

・自分は、同居家族に冷たくされている被害者だ、と言う。

・できないことを認めない。

・本人にとって、気に入らないことがあると、鬼のような形相になる。

・暴言を吐く。

・勝手に出かけていき、迷子になる。

などなど・・・・

皆さんも想像できることでしょう。

       

認知症というのは、新しい記憶から無くなっていくらしい。

だから、幼い頃の記憶は最後まで残っている。(私自身も認知症の父を持つ。)

このことを知っていた私は、認知症の父にあることを思いついた。

父を3歳の子どもだと思って、会話しよう

子どもだと子馬鹿にするという意味ではなく、

認知(記憶)の状態が子どものころに戻ったのなら、小さな子供だと思って接してみよう、と思った。

もし、目の前にいる親が80歳、90歳の大人ではなく、3歳の子どもだったら、「そのことは、さっきもいったでしょ!」とか

「だからさぁ~」

「何やっているの!まったくもう・・・」なんてことは言わない。

きつい口調にもならない。

事実と違うことを言ったとしても「あぁ、そうなんだ~」と言って認めてあげる。

事実と違っていても、家族の中の会話なのだから何の不都合もない

この状況で、正しさを追求する必要なんてないのだ。

私がこの方法で父と会話するようになると、父は安心した顔つきになった。

「3歳の幼児に話すように、」

というのが難しいと思われる方もいらっしゃることでしょう。

でも、やってみてください。

きっと、できます。

実は私には、幼稚園の先生をやっていた経験があるのです。

そのころの経験がたいへん役にたちました。

なにかをしてほしいときは、

「○○しなくちゃだから・・・してね。」と厳しくは言わずに

「はい、・・・します。」「できたね、次に・・・します。」

簡潔にやってほしいことをはなすと、「はい」と素直にしてくれました。

言い方も、相手を幼児だと思うと、荒々しい口調にはなりませんよね!

私にとって、幼稚園教諭時代の仕事はかなり、

ハードでよく声が出なくなり、体重も減ったりしたので1年で辞めてしまいました。でも、気づきました。

父を気持ちよく世話ができるようになるために、私の幼稚園教諭時代があったんだんぁ~、と。(つらい経験も役に立ちますね!)

    🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

認知症のご家族がいらっしゃる方、少しでも参考になればうれしいです。

誰にとっても『悩み』あるものです。

その悩みを私と一緒に解決・解消してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました