なかなか成功しない断捨離

執着

断捨離の方法はたくさんあるけれど、なかなか実行が続かない。

まず、断捨離の意味を調べてみると、

:断行(だんぎょう)。新たに入ってこようとする不要なものを断る。

:捨行(しゃぎょう)。今手に入っている不要なものを捨てる。

:離行(りぎょう)。ものへの執着から離れる。

とあった。

【断】はできるようになってきた。

【離】は、心掛けてはいるが、完ぺきではない。というか、まだまだである。

【捨】は、これまで何度もやってきてはいるが、まだやり足りない。まだまだ、物が多い。

Youtubeで部屋をきれいにする方法というテーマの動画があった。

その中で【寝る前の5分間の見回り】というものがあった。

この5分間で、あるべき場所に戻す、というものだ。

これならできる。この中に、【床には物を置かない。】という決まりも入れて実行している。

朝は、自分で考えた《15分掃除》

夜は、《寝る前の5分間の見回り》

これなら、できそうだ。

この二つを実行していこう。私は、自分で決めたことは、続けられるので、必ず断捨離を成功させる。私が『自分で決めたことは続けられる』と、いとも簡単そうに言えるのは、ジェームス・スキナー氏のセミナーに出てからである。どのようなセミナーだったかは、機会があれば書くことにしよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました